こんにちは、ダイキです。
「大学生の春休みは長い」ってよく聞きますよね。
大学生じゃない人や、大学1年生の人にはピンと来ないかもしれません。
長いって言ってもどれくらいなのか
いつから休みなのか
長い休みで何をしているのか
今回は大学生の春休みについて、詳しく紹介していこうと思います。
目次
大学生の春休みは基本2月から
大学は多くの場合、前期と後期の2学期制です。
中学高校までは3学期制の人が多かったと思います。僕もそうでした。
その前期と後期の間に大きな休みがそれぞれあります。
前期は4月~7月の4か月間。後期は9月下旬~1月までの約4か月間。(年末年始は休みなので実質4か月になります)
それぞれの学期末には期末試験があり、それが終われば順次休みに入ります。
前期の期末試験は7月末にあるので、それが終わり次第、8月と9月の最初の2週間ほどが夏休みになります。
合計6週間ほどありますね。
そして後期が終わるのは1月下旬。遅くても1月末までに期末試験が終わります。この時期は入学試験があるのでさっさと大学生に休みを与えて大学に来ないようにしてるんですね。
つまり、大学生の春休みは2月3月全部です。
2月なんてまだまだ寒いので冬ですけど、年末年始の休みが冬休みなのでこの時期の休みが春休みになります。
スポンサーリンク
期間は約2か月間 人によっては2か月半
年度が終わり、また4月から前期が始まるのでそれまでずっと休みです。
2月3月が全て休みになるので春休みの期間は約2か月間。
人によっては1月中旬くらいに全ての期末試験が終わってしまうので、そういう人は春休みが2か月半にもなります。
めちゃめちゃ長いですよね。
中学・高校時代の夏休みよりも長いです。
僕も今まで4回春休みを経験してきましたが、ここまで長いと4月が来てほしくないと思ってしまいます笑。
ずっと春休みが続けばいいのになーと思いながら気が付けば3月下旬なんてこともあります。
世の大学生たちはこの長い長い春休みに何をしているんでしょうか。
旅行・短期留学・免許・勉強…その他色々
旅行でハメを外す

友達がたくさんいる人は皆で旅行に行きます。僕はそういうタイプではないので行きませんが。
関東の学生であれば、普段できないスノーボードやスキーを楽しんだり、北海道や沖縄で思いっきりハメを外したりするそうです。
自分の実体験でないのが悲しいところですが、旅行って楽しそうですよね。
テスト期間中に「ここ行こうぜ」とか「このホテルに泊まりたいな」とか話し合っている人をよく見かけます。
めちゃくちゃ楽しそう…。
短期留学で語学勉強&文化交流

自分をもっと磨きたい、成長したいと考えている上昇志向の強い人はこの長い休みを利用して短期留学に行きます。
アメリカやカナダやオーストラリアなど色んな国がありますが、ほとんどが英語圏の国だと思います。
やはり英語は今の時代、色んなところで活用できるので人気ですね。
1か月か2か月か人によって変わりますが、春休みの間ずっと海外で過ごすことになります。
1か月2か月で語学を習得できるかと言われれば、正直それはないと思います。
でも海外で日本にはない文化を体験できたり、その国の雰囲気を肌で感じることができるのはとても魅力的です。
視野が広がりそうですね。
自動車の免許を取得!合宿に行く人も

定番なのが自動車の免許です。
自宅近くの教習所に通ってこの時期に免許を取る人が多いです。
ちなみに僕は春休みに通い始めましたが、面倒くさがりなので結構サボっていました笑。
教習所に通える期間は通い始めてから9か月間だったのですが、結局9か月ギリギリかけてなんとか免許取りました。
ほとんどの人は4月とか5月までに取ってしまいます。
中には「通い」ではなく、合宿で免許を取る人もいます。
この場合、地方の方へ行くケースが多いので、観光もかねて免許を取ることができるので一石二鳥です。
さらに、通いで取るよりも費用が安く済むし、期間も2週間~3週間ほどなのでお得です。
通いなら早くても2か月ほどかかりますからね。
できるだけ安く、できるだけ早く、あわよくば観光もしたいという欲張りな人は合宿で免許を取ることをオススメします。
派手に遊んだりはしないけど、勉強はする
勉強が好きな人や、4月からの授業に備えたい人はこの春休みも勉強します。少ないですけどね。
僕はそんな気は起きないので勉強なんて口だけで実際にはやりませんでしたが、ゆっくり勉強するのはとても良いことだと思います。
特に理系の人は良い成績を維持しておくと、後々いいことがあります。研究室配属とか、院試の学科試験免除とか。
暇な人は勉強するのもいいかもしれませんね。ただし、やるなら家以外でやることをオススメします。結局ダラけてしまうので。
前に英語に関する記事を書きましたが、英語の勉強なんて特にオススメですよ。
将来TOEICを受験しようと考えているなら尚更やっておくといいでしょう。
スポンサーリンク
まとめ
- 春休みは大体1月下旬から
- 期間は約2か月間 多い人は2か月半も
- 旅行・留学・免許・勉強…色々やってる
いかがでしょうか。
これから春休みを迎える人の参考になれば幸いです。
僕はぐうたらな人間なので好きな漫画やアニメを見てダラダラしていました。
ここでは僕の経験をもとに大学生の春休みについて紹介しましたが、大学によって休みの時期は違います。
確実な情報が欲しい人はぜひ、自分の大学の先輩に聞いてみてください。
コメントを残す