こんにちは、ダイキです。
皆さん普段アマゾンを利用していますか?
僕は頻繁に利用しています。
何か買う時はとりあえずアマゾンで探すくらいです。
そんなアマゾンですが、僕はプライム会員として買い物以外でも楽しんでいます。
これがかなり暇つぶしになるし便利だしでとてもオススメなので、今回は皆さんにアマゾンプライムの紹介をしたいと思います。
目次
個人的に嬉しいアマゾンプライムの主なサービス6つ
アマゾンプライム会員になると、会員限定のサービスがいくつかあります。
その中でも僕が個人的に嬉しいなと思うものや、おすすめのものについて6つ挙げたので1つずつ紹介してきます。
①無料の配送特典
対象商品の「お急ぎ便」や「お届け日指定便」を無料で利用できます。
お急ぎ便は僕もついこの前利用しましたが、早ければ注文した当日に来ます。めちゃめちゃ早いですよね。
それから僕がいつもお世話になっている「お届け日指定便」です。その名の通り、自分が指定した日時に届けてくれます。
「この日のこの時間帯に届けてほしいなー」なんて気持ちに応えてくれる心強いサービスです。忙しい人にはとても嬉しいですよね。
一般会員だとお急ぎ便は安くて360円、高くて640円もかかります。
お届け日指定便でも500円~640円かかります。(料金は届け先によって変動します)
それがプライム会員だと何回頼んでもずっと無料だからこれだけでもすごいサービスですね。
②Prime Video
対象の映画・テレビ番組・アニメが無料で見放題のサービスです。
これはオタクの僕にはたまらないサービスです。
特に見ているのはアニメです。アニメって全国放送じゃないやつが多くて、地域によっては見たいのに見れないやつがあったりします。
そんな作品でもプライムビデオにある作品ならいつでも見放題です。
全ての作品があるわけではないですが、多くの作品があります。新アニメも豊富に用意されているのでオタクの皆さんにとっては超嬉しいサービスです。
正直僕はこのサービスのために会員登録したと言っても過言ではありません笑。
③Prime Music
100万曲以上の楽曲を追加料金なしで全て広告表示なしで楽しむことができるサービスです。
音楽が好きな人にはたまらないですね。
主に洋楽の種類が豊富です。
僕は洋楽にはあまり興味がありませんが、アニソンやJPOPもそこそこあります。
音楽を聴きながら作業する人なんかにオススメです。
④プライム会員限定先行タイムセール
アマゾンと言えば、定期的に様々なカテゴリーでタイムセールがあります。
通常価格よりもだいぶ安く購入できるチャンスがありますが、プライム会員なら通常よりも30分早く注文することができます。
正直ズルいですよね笑。
人気商品が大幅値下げされていたらすぐに売り切れてしまいますが、プライム会員なら一般会員よりも30分早く注文できるので、欲しい商品をより確実に注文できるわけです。
タイムセールをよく利用する人はプライム会員にならないと損します。
⑤Kindleオーナーライブラリー
対象タイトルの中から好きな本を1か月に1冊無料で読めるサービスです。
Kindle端末を持っている人限定のサービスですが、これも太っ腹ですよね。
月に1冊好きな本を無料で読めるんですよ。
その月が終わってしまえば読めなくなりますが、1か月間だったらいつでも何度でも読むことができます。
僕はKindleを持っているのでこれも利用しています。
単純に月に1冊プレゼントされるってことなので利用した方がお得ですね。
⑥家族と一緒に使い放題
会員本人のほかに、同居している家族を2名まで家族会員として登録できます。
家族会員は通常のプライム会員よりも多少制限はありますが、無料でプライム会員と同じようなサービスを受けられます。
詳しくは公式ページを参照してください。
スポンサーリンク
アマゾンプライムの利用料金は?
ここまでアマゾンプライムの魅力を伝えてきましたが、気になるのは利用料金ですよね。
年会費3,900円(税込)もしくは月会費400円(税込)で利用できます。1年以上利用するなら年会費で払った方がお得ですね。
これだけのサービスがあって年間3,900円というのは破格と言えます。
月で言えば3,900÷12=325円です。
毎月たった325円でこれら全てのサービスを利用できてしまいます。
月に1度お急ぎ便なりお届け日指定便なり使えばそれだけで元を取れます笑。アマゾン太っ腹すぎますね。
少しでも興味のある方はぜひ会員登録することをオススメします。
登録してから1か月は無料期間なので、1か月だけお試しで登録することもできます。もちろんその後も継続してプライム会員になることもできます。
学生なら絶対「プライムスチューデント」
今までアマゾンプライムの魅力を伝えてきましたが、あなたが学生なら断然プライムスチューデントがオススメです。
一般プライム会員との比較
まずは下の画像をご覧ください。

右側がプライムスチューデントです。
上から6つは普通のプライム会員と同じで、さらにその下です。
- 本を買えば10%ポイント還元
- 無料期間は半年
- 年会費1,900円(毎月159円)
先ほどプライム会員の魅力を伝えて、これは破格だと言いました。
プライムスチューデントはさらにその上を行きます。
そしてここには書いてませんが、文房具も20%OFFで買えちゃいます。
プライム会員よりも良いサービスを得られるくせに、年会費が安くなるという異常事態なわけです。
こんなのもう学生ならプライムスチューデントに申し込むしかないですよ。
プライムスチューデントの対象者
こんなにお得なプライムスチューデントですが、対象者は以下に示す学生のみです。
- 大学生
- 大学院生
- 短大生
- 専門学生
- 高等専門学校生
いずれも日本国内の学生に限りますが、つまり高校を卒業してる学生なら誰でもOKというわけです。
学歴によるハードルも全くありません。
そして私ヒマガイもこれの対象です。
でも実は、僕は普通のプライム会員です…。
なぜでしょうか。
理由は簡単です。
プライムスチューデントの存在を知らなかったから
本もアマゾンでたくさん買いました。文房具もアマゾンで買ったことあります…。
今からスチューデントの方に買えることもできますが、手続きも面倒だし、最初の6か月間は大好きなプライムビデオが見れなくなるらしいのでやむを得ずこのままです笑。
いやー、もっと早く知りたかったです。
もし登録前にプライムスチューデントの存在を知っていたら間違いなくこっちに登録していましたよ。
まだ登録していない学生の皆さんは是非スチューデントの方で登録することをオススメします。
普通のプライム会員よりも完全上位互換なので。
学生のうちしか利用できませんが、それでも十分すぎます。
毎月159円であれだけのサービスを受けられるのはすごすぎますよ。
アメリカのプライム会員は10,000円くらい年会費がかかるそうです。
それと比べたら日本は普通のプライム会員でも十分お得ですよね。
プライムスチューデントの方はたまにポイントが貰えるキャンペーンをやってたりするので、今のうちに登録したい人はぜひ公式ページを参照してみてください。
支払い方法はクレジットカードがオススメ
年会費を支払う方法ですが、クレジットカードで払うのがオススメです。
確か銀行振り込みでも支払いOKだったような気がしますが、面倒ですよね。
クレジットカードをまだ持っていない人は下の関連記事を参考にしてもらえればと思います。
プライム会員をよりよく充実させるタブレット
最後にタブレットを紹介して終わります。
アマゾンプライム会員はとっても魅力的なサービスですが、これをもっと充実させるアイテムがあります。
それがKindleタブレットです。
正確にはFireシリーズのタブレットです。
僕がよく利用しているプライムビデオですが、スマホで視聴可能です。
しかし、タブレットを使えばスマホよりも大きな画面で見ることができます。
「テレビで見るほどじゃないけど、スマホだとちょっと物足りない…」という人にはオススメです。
Kindleタブレットについては、以下の関連記事で詳しく説明しているので気になる人は参考にしてみてください。
スポンサーリンク
まとめ
- プライム会員なら様々なお得サービスを年間3,900円(月325円)で受けられる
- 学生なら絶対プライムスチューデントがオススメ
- スチューデントの方に登録すれば良かった…
- タブレットでさらに充実させる
いかがでしょうか。
Amazonプライムの紹介をしました。
学生の皆さんはぜひプライムスチューデントの方で登録しましょう。
僕のような犠牲者を出さないように…。(知らなかっただけですが)
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
コメントを残す