こんにちは、ダイキです。
Visual Studio 2017において、C言語のプログラミングをかじっています。
本当に最近始めたばかりですが、色々いじって遊んでいます。
そんな中で事件が起きました。
scanf関数でエラーが出る。
文字や数字を入力する関数として頻繁に使われるこの関数ですが、なぜかscanf関数を入れるとビルドした時にエラーが発生する…。
僕と同じように困っている人のために、解決方法を記事にしておきます。
scanf関数でエラー発生

上の画像のようなエラーが出た人はいますか?
「scanf関数は安全じゃないかもしれないから気を付けて!」みたいなことを言っていると思います。エラーが出てしまって実行できません。
同じような人は下の手法で解決しましょう。
scanf関数を使えるようにする設定

上の画像のように、まず上のバーの「プロジェクト」をクリック→「〇〇のプロパティ」をクリック
僕は「dousakakunin」という名前のファイルを作っているのでその名前が表示されていますが、ここは皆さんが任意で決めたファイル名が表示されていると思います。

すると上の画像のようなウインドウが出てきます。番号順に設定していけばOKです。
「C/C++」の「全般」→「SDLチェック」→「いいえ」→「適用」→「OK」
これで解決です。
一応ビルドしておきましょう。

赤枠で囲っている部分に注目してください。見にくいかもしれませんが、ビルドに成功しています。エラー出ませんでした。
これでscanf関数をいくらでも使うことができます。
まとめ
- scanf関数でエラー発生
- プロジェクトのプロパティから設定変更
いかがでしょうか。
scanf関数はC言語でプログラミングするうえで頻繁に使うものですよね。僕もたくさん使います。
そんな大事な関数が使えないという非常事態に陥ったわけですが、解決できたので記事として皆さんに共有しました。
少しでも参考になれば幸いです。
ではまた。
コメントを残す