こんにちは、ダイキです。
今回は進撃の巨人の残りの伏線についてまとめようと思います。
116話時点で多くの謎めいた伏線がありますが、一度まとめて整理してみましょう。
伏線まとめ
- 巨人の存在意義(何のために作られたのか)
- 巨人の起源(始祖ユミルは何と接触したのか)
- ミカサの「いってらっしゃい」
- 水晶体アニの役割
- アニの過去
- ヨロイブラウン
- クルーガーの「ミカサやアルミン、みんなを守りたいなら…」
- エレン・クルーガーの名前
- 「進撃の巨人」の能力
- ヒィズル国の将軍が100年前の巨人大戦後パラディ島に残った理由
- エレンがミカサやアルミンを傷つけた理由
- ファルコ、ジークの脊髄液摂取
- リヴァイの生死
パっと思いつくのはこんな感じです。
他にもあったり、それはもう回収されたでしょという伏線があればどんどんコメントで教えてください。
しばらく回収されていない伏線
先ほど挙げた中でなかなか回収されていない伏線に注目してみます。
- ミカサの「いってらっしゃい」
- アニ
- 進撃の巨人の能力
ミカサの「いってらっしゃい」
ミカサの「いってらっしゃい」に関しては1話から現在までずっと謎のままで、かつ現在まで物語の中でも一切言及されていません。もちろん何らかの意味があって、今後必ず回収されるでしょうが、今残っている伏線の中で一番謎めいていると言っても過言ではありません。
このミカサのセリフからループ説が浮上していますが、僕は否定したいと思います。
進撃の巨人の物語は、主人公のエレンが自由を求めて世界と戦うというテーマだと思っています。その中には副題的な意味として、社会とは何か、世界とは何か、組織とは、人とは、自由とは何かという部分もあると思っています。
かなりメッセージ性が高い漫画ですが、これらのメッセージを訴える物語として、主人公側の企みが失敗したら成功するまでループするなんてオチだったら興醒めも甚だしいです。
失敗を繰り返した調査兵団、死んでいった多くの兵士たちが報われません。
という根拠から、ループ説はないかと思います。
スポンサーリンク
アニ
次にアニの伏線について。
伏線というか、今後のアニの役割ですね。
女型の巨人の正体が調査兵団に知れて、エレンらの健闘によりあと一歩のところまで追い詰めるも水晶の中に閉じこもってしまいました。この件は王政編の前のことで、その後もずっとアニは水晶の中で眠ったままです。
116話現在でも眠ったまま。調査兵団が壁を越えて海を見た後あたりから、また少しずつ描写されるようになりました。
そして116話ではマーレの戦士を含むマーレ軍がパラディ島に攻撃を仕掛けました。注目すべきはポルコが有する顎の巨人の力です。
顎の巨人はその強力なアゴの力で戦槌の巨人の水晶体を砕くことができました。それはつまり、アニの水晶体も砕くことができるということです。
ポルコは何らかのタイミング・方法でアニの水晶体を砕き、覚醒させると思います。そのタイミングでアニの過去の回想もありそうですね。もうすぐ回収されるであろう伏線です。
進撃の巨人の能力
進撃の巨人の能力についても未だ謎めいたままですね。
「進撃の巨人」の名前が認知されたのは88話でグリシャがクルーガーから巨人の話を聞いた時です。今現在の情報としては、「いついかなる時代においても自由を求めて戦った」くらいしかありません。
9つの巨人はそれぞれ固有の能力を持っているため、進撃の巨人にも何らかの特徴があるはずですが、現在は不明。
始祖の巨人以外は見た目が特徴的ですぐに分かりますよね。しかし進撃の巨人は見た目は普通です。無垢の巨人との違いは知性があるかないかくらいで、見た目はほとんど一緒。
現時点で分かっている代々の継承者、クルーガーやグリシャはエルディアの自由を熱望していました。エレンもそうです。エルディアの自由というよりは自分自身の自由を求めていますが。
いずれにしても、3人とも自由を求めていることは確かですね。進撃の巨人の「いついかなる時代においても自由を求めて戦った」には合っています。
気になるのは、この3人以外のこれまでの継承者もみんな自由を求めていたのかということです。
進撃の巨人は巨人大戦の後もマーレに保有されておらず、ずっと行方知れずだったし、他の9つの巨人はみんな戦闘向きで目立った特徴があるのに進撃の巨人にはそれが見られない。かなり特殊な存在です。
2000年前から存在したとされる9つの巨人ですが、そんな時から自由を求めていたのでしょうか。その時代は不自由だったのでしょうか。そもそも何で自由を求めることになったのか。
もしかしたら進撃の巨人は後天的に生まれた巨人なのではないでしょうか。
巨人が世界を支配する時代。なす術なく蹂躙される弱者。まさに不自由です。これに抗うために生まれたのが進撃の巨人。
あくまで僕の個人的な仮説ですが、可能性としてはあると思います。
スポンサーリンク
まとめ
今回は進撃の巨人116話時点での残りの伏線をまとめました。
1話から未だに解決されていない謎もあり、考察のしがいがある漫画ですよね。もうすぐ117話が公開される頃なのでめちゃくちゃ楽しみです。
公開されたら多分感想記事をまた書くと思います。
何か指摘や要望があれば遠慮なくコメント欄からお願いします。
コメントを残す